求人情報
仕事内容 | ![]()
中小企業の会社の経理をお手伝いするお仕事です。中小企業は、経理のいない企業・経理知識の少ない社長が大半です。 会社から頼りにされ、社会的な意義の大きなお仕事です。税務・会計に限らず、お客様に寄り添った会社経営に役立つアドバイスを心掛けています。 特に新型コロナウイルスの影響で、先行きが不透明な世の中になってきています。税理士事務所が様々な情報をあつめて、社長にアドバイスをすることで良い方向に変わる会社も多いと思います。 今このページを見ているあなたへ。 ただ生活するために、仕事をするのでは、きっと楽しくないです。社会人として老後を迎えるまで長い時間があります。どうせ長い社会人人生を過ごすのであれば・・・・ 「〇〇さんにお願いして良かった。」 そういってもらえるような仕事を一緒にしませんか?
主な業務 ・経理書類を預かり、入力すること。(記帳代行) ・お客様の入力したデータを修正していく仕事。(会計監査) ・税務申告書の作成(申告書作成) ・給与計算(総務・人事の代行) ・税務コンサルティング
初めの半年は、所長・先輩について、クライアント先に訪問しながら(WEB面談も多いです。)事務所での仕事の流れを学んでいただきます。少しずつ上長のチェックを受けて自分に足りない知識・経験を積んでいただきます。 半年、内勤を経験していただき、その方の適性を見ながら業務をスライドしていきます。
|
---|---|
勤務場所 | 埼玉県川越市新宿町6-26-4ヴィラ蔵羅夢201 川越駅徒歩15分 市立川越高校正門前です。事務所の目の前にバス停もあります。 地図はこちら ![]() ![]() |
給与 | 正社員
想定年収 合計 300~600万円 職位 リーダー(複数人の面倒を見ながら、自身の仕事も行える) コンサルタント(税務申告まででき、一人で問題を解決できる) ジュニア(決算(簡単な法人税・消費税の申告書作成)までできる。相談しながら顧客の対応もできる) アシスタント上位(個人確定申告・年末調整・法定調書などの定型化された業務ができる) アシスタント(誰かの指示に従って入力などの作業ができる。・総務などの事務処理ができる。):充足中 現在 採用なし
モデルケース 1 経験3年 ジュニア 受験との両立のため残業少なめを希望 モデルケース2 経験5年 コンサルタント 家族がいるため生活費をしっかり稼ぐことを希望 モデルケース3 経験20年 マネージャー 佐々木事務所の幹部候補として数名の部下をもってチームリーダとして働くことを希望 モデルケース4 未経験 アシスタント :現在募集なし アシスタント(1日8時間 月21日勤務・個人成績賞与1か月を想定。)
月収 月 226,800~302,400円(1日8時間 月21日勤務を想定。) *別途法定通り残業代を支給します。 年1度昇給試験あり。 職種の向き不向き、楽しいと思えるかどうか、その人その人で感性は様々です。
アルバイト
・経理経験(チームリーダー)または、会計事務所出身者の方(経験者の場合) 試験勉強・子育て・介護などで時短勤務(5~7時間勤務)を希望される方。 モデルケース ・経験者 時給1,100円×5時間=一日5,500円 週3回 月12回勤務 66,000円
・未経験 簿記3級以上 入力・総務業務 時給1,000円×5時間=一日5,000円 週3回 月12回勤務 60,000円
|
昇給・賞与 | 昇給年1回12か月経過後 賞与 2回 4月.10月 2022実績 合計3.5か月分 |
休日 | 夏季休暇(8/1-8/3)・年末年始休暇(12/30-1/3) 繁忙期 12月~3月・5月は比較的残業が発生します。 残業時間 繁忙期(20-30時間)繁忙期以外は平均2-10時間程度 特に繁忙期(2-3月)は土曜日出勤も業務によってはあります。(2021年2月は土曜勤務2回ありました。) 社会保険については、加入済み。(社保加入は佐々木事務所の子会社である別法人勤務者のみ)有給休暇 法定通り付与(有給取得率高いです。) 土日祭日 休み(会社カレンダーにより一部出勤あり) (法定休日 日曜日)ただし、現在新型コロナウイルスの影響により、変則的に土曜出勤もあるシフト制に移行し、分散勤務を実行しています。年間休日120日 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当 支給(実額 15,000円まで)
残業手当(サービス残業はありません。) 残業食手当 車両手当 実務研修制度 事務所負担で研修が受けられます。 資格試験支援制度 税理士試験・社労士試験・中小企業診断士試験の受験予備校の代金の半額を補助 (科目数1つまで) 退職金 正社員勤務3年以上の者に支給 |
弊所の特徴・やりがい | ![]() 開業から7年目、43歳 代表税理士が経営する事務所です。 新しいことへのチャレンジ・ITを積極的に取り入れていく事務所です。 クラウド会計についての経験値が高く、freee・MFクラウドの導入実績の高い事務所です。 次世代に主流となるであろうクラウド会計について、学ぶことができます。(皆、初めてはあるので、丁寧にお伝えします。) 非常にありがたいことに毎年増収・増益→人材募集 を繰り返しています。現在 8名。(うち家族従業員2名) お客様には、新しく独立される事業者の方(30.40代)が多いのが特徴です。法人成りなどの件数が他の事務所より多いと思います。 新規のお客様が多いのでお客様と一緒にゼロから経理システムを構築できます。 小規模の事業所のため、広く浅く一般的な中小零細企業の抱える問題を解決するため、会計税務の以外の分野での広範な知識を得られます。 自分の持っている知識を教え、共有する企業風土のある事務所です。自分の仕事だけで手いっぱいの人が集まり、相談できず一人で仕事を抱え込むといったことはありません。 税理士事務所・会計事務所に勤めても当たり前に家族をもてるようになるには、生産性の向上について工夫が大切だと思います。前向きに改善活動を取り組んでいける方には、刺激的な職場だと思います。 |
こんな方に応募していただきたいです | ![]() ①会計事務所経験 3年以上 一人で担当をもって申告書作成まで5社以上経験のあるかた。(経験年数3年未満の方でも成長の早い方は、担当をもって外回りできる方もいますので目安です。) ②少なくともエクセルの関数を使い検索・ソートを多用した経験のある経理経験者(5年以上)の方で申告書の作成まではできなくても決算整理仕訳まで作成できる方 ③金融機関出身者・事業計画の作成・補助金申請など、佐々木事務所では、新しい売上のコアを作ろうとしています。事業性評価について行ったことはなくとも、興味のある方は歓迎します。 ④責任感をもって真面目に仕事に取り組むことができる人。今までの会社のやり方にこだわりすぎず、素直に物事を吸収できる方を歓迎します。
出来れば以下のソフトの使用経験のある方。使ったことのない方でも構いません。皆で丁寧に教えますのでご安心ください。 JDL・弥生・freee・MFクラウド会計 現在、次期システムとして達人シリーズを導入しており、操作方法の分かる方も特に歓迎します。 まず、15社をお願いして、徐々に担当を増やせるかた。 税理士・社労士・中小企業診断士 を目指して勉強されている方も歓迎します。 |
ペット可 | ペット嫌いな人もいると思います。代表の佐々木は犬(イタリアングレーハウンド)を飼育しており、たまに事務所に来ています。(まったく吠えません。)
神経質な方は犬が同じ室内にいるだけでも厳しいかもしれません。 逆にペット同伴の勤務を希望される方は、他の職員への配慮は欠かせませんが、歓迎します。 |
応募方法 | 履歴書・職務経歴書・自己PR書(書式自由) *ワープロ書きでも採用の際、不利には扱いません。 書類選考→適性検査→面接2回(筆記試験あり)→採用 採用時期 応相談 *転職元できちんと引継ぎをしてから転職されるようなキチンとした方を歓迎します まずは、書類をご郵送ください。*お電話での問い合わせは、求職サイトなどの業者様からのものが多いため、一切電話を取り次いでおりません。*疑問質問などおありの方は、下記メールまでお問合せいただければ幸いです。*必ず 正社員希望・アルバイト希望 正社員希望であるがアルバイトでも可 の3つを履歴書に記載ください。dm2@sasakioffice-tax.com ![]() 現役 社員の声を加えてみました。「自分の長所を活かした分野で活躍し、中小企業に寄り添う仕事」Q:入所の経緯A:公認会計士・税理士事務所4年、人事総務1年の経験の後に入所しました。 Q:現在の仕事内容A:税理士事務所なので、記帳代行、会計監査、申告書作成がメインでベースです。その中で佐々木事務所はクラウド会計の活用に積極的な点は特筆すべき点だと思います。 その他の仕事についてはその人の知識や得意分野や挑戦したい分野に特化して行っています。私の場合、財務分析・補助金申請・経理処理の簡便化のシステム構築が特化分野になるかと思います。プラスアルファの仕事については属人的な部分が多いため、得意分野や挑戦したい分野が明確な方がやりがいを感じられると思います。 Q:プライベートや休日の過ごし方A:趣味が多いのでとにかく詰め詰めで色々こなす日と、いつもより長く寝てペットの鳥と遊んでのんびりする日と差が激しいです。もちろん中小企業診断士の合格を目指し勉強の時間も確保するようにしています。 Q:入所を考えている人へのメッセージA:やりがいのある職種で、1つの会社、業種で働くケースとは違った経験や幅広い知識が身につけられます。求められる知識量は多く、地道で地味な仕事も多いですが2~3年しっかりやると自分自身の財産になります。何よりお客様からの「〇〇さんのおかげでうまくいった」、「○○さんに任せます」などのお言葉はやりがいと自信に繋がります。 このような方は向いていると思います。・努力が嫌でない方、負けず嫌いの方 ・自身の成長を感じながら仕事をしたい方 ・自分の得意分野を活かして活躍したい方 このような方は向いていないと思います。・地道な作業、集計が苦手な方 ・新しい知識や経験の習得を面倒くさいと感じてしまう方
|